政府の就職支援対策 -2
|
フリーターの就職を支えるために厚生労働省が作ったものとして、若者自立塾があります。3ヶ月から6
ヶ月の間、自立を目指す若者達が一つの施設で一緒に暮らしながら仕事の心構えを身につけたりワークシ
ョップを行うものです。若者自立塾にかかる費用は部分的に自分で負担しなければならず、金額は10〜40
万円です。塾でのカリキュラムを終わった人は、半年以内に7割が就職活動に成功することが目標です。
ちなみに現在の割合は5割弱のようです。ですが支援内容はまだ足りない部分があり、すべきことはもっ
と考えるべきだということを自立塾を運営する法人団体は述べているようです。
ニートやフリーターが増えた理由には、働き手の職業への認識が変わったことによると文部科学省は述べ
ています。そこで、就業意識を高めるためのプログラムを主眼に置いて文部科学省は計画を立てています
。職場体験では近くのスーパーや保育所などで実際に働いてみたり、生徒の総合学習で予防学習を行うと
いったプランが作られています。
